新型コロナワクチン接種体験レポ! 大規模会場・大手町合同庁舎3号館で…。
5月29日。新型コロナワクチン接種を受けるために「大手町合同庁舎3号館」 へ行ってきた。
ワクチン接種で、以下の効果があるらしい。
・接種を受けた本人が感染しにくくなる
・(接種を受けた本人が)感染しても軽傷ですむ
・接種できない人の感染の機会を減らせる
ひとまはアレルギー体質ではない。(ひとまにも、稀にだが幸運の分配はある)
なので、早くワクチン接種を受けたかった。
もっとも、今回の新型コロナワクチン接種によってアナフィラキシーショックをおこすのは、アレルギー体質とはかぎらないらしいけど。
新型コロナワクチン接種!大規模会場・大手町合同庁舎3号館 体験
70代の老眼+ド近眼を近づけたり離したり。
パソコン画面と2時間余り闘い、ようやくゲットした「大規模会場ワクチン接種予約」。
いつまでたっても、「現在大変混みあっています。しばらくお待ちください」というような表示がつづいたが、それでも画面を閉じず2時間あまり。根気勝負で待っていたら、ついに予約画面が! 出た!!
指示どおり記入し、予約が取れた直後は、(ホントに取れた…)としばし茫然。疲れた。
(それにしても、パソコンの環境のない、とりわけひとり暮らしの人は、順番がズーッと後になるよね。待ってるうちにうつって死んじゃっても… だ~れも責任取らないよね。
むずかしいとはおもうけど、なんとかならなかったのかね、この不公平さ)
ひとまは、地元・東京北区での接種が希望だった
ひとまは、ほんとは地元北区での接種が希望だった。
近くで打つほうがなにかと安心だし、そのうえ北区の接種だとファイザー製で、大規模会場はモデルナ製。
誤差に近いのかもしれないけれど、公開されている有効率・副反応などをくらべると、ごくわずかだが、ファイザーのほうがましかな、とおもった。
ただ、アナフィラキシーショックの件数については、モデルナのほうが少ないみたいだけど。
でも、北区の予約闘争はひとまには、まったく歯が立たなかった。
長時間の「混みあっているので待ってて」の表示後、やっと出た予約画面で、残ってたのは1か月も後の7月以降の日程(-o-;)。
なので、北区での予約、つまり、ファイザーのワクチンはあきらめた。
でも、パソコン環境のない一人暮らしの方に比べたら、まったくぜいたくなハナシだ。身勝手なひとまをゆるしてください。
新型コロナワクチン接種当日|東京大規模会場・大手町合同庁舎3号館体験
いよいよ、新型コロナワクチン接種当日。
つきそいのジェイ子と、王子駅から京浜東北線で東京駅へ。
東京駅丸の内の丸の内側南口改札を出て道に沿って左手に行くと、大手町はとバス乗り場があって、
(「KITTEビル」が通りをへだてて見える。)
そこから、無料で大規模接種会場まで運んでくれる「はとバス」に乗ればいいらしい。
■東京駅のはとバス停留所からの無料送迎バス|大手町合同庁舎三号館
期間:5月24日(月)~8月23日(月)まで
時間:毎日午前7時45分~午後7時55分まで
5~6分間隔で運行されています。
地図には下記の案内も。↓帰りも不安はありません。
〈※お帰りの際は、接種会場出口にて係員が東京駅行き無料送迎シャトルバス乗り場をご案内いたします〉
ひとまの1回目接種予約時間は16時30分。
でも、このところ、都民の大多数のひとりとして、スーパーと近くの商店やショップしか行ってない。久しぶりの遠出なので、(ついでに、お昼を外食で…)と、午前中から家を出た。
東京駅に着いたのは、昼過ぎ。
(ワクチン接種予約時間がさまざまな人が時間を無視して勝手におとずれたら、人があふれて、接種予約会場の整理担当者が処理に困るんじゃないか)と思い、昼食に行く前に、乗車可能な時間をたしかめておくことにした。
はとバスの案内がかりは生真面目そうな中年女性だった。
「あの~、わたしのワクチン接種予約時間は4時30分なんですが、バスへの乗車は何時ごろから可能ですか?」聞くと、あいまいな笑顔で「みなさんアバウトみたいですよ…」との返事。
(え?)
乗り込む時間は、アバウトでいいの~?と、ひょうしぬけ。
「KITTE丸の内ビル」から「オアゾ」へ
とりあえず、ひと安心して、ジェイ子とお昼を食べる場所をもとめて「KITTE丸の内ビル」へ。
でも、「KITTE丸の内ビル」では、想定以上に営業している店は少なかった。
なので、東京駅を右手に見ながら直進、北へ歩き、「オアゾ」へ。
「オアゾ」で、食事と食後の喫茶店もゆっくりすませ、3時少し前にふたたび「KITTE丸の内ビル」そばの「はとバスの乗り場」へ。
背もたれの透明シート取れる日はいつ?
はとバスに乗ると、中央通路左右の二人分並んだ席には、半分以上がおのおの一人で座っている。
それでも十分のゆとりがあった。
発車したバスは、若葉の街路樹が目にこころよいビルの並ぶ通りを走ること数分。大手町合同庁舎3号館近くらしい停留所に。
バスを降りてから会場まで、あんがい長い距離を歩くが、案内係が各所にいて、迷うことはなかった。
人の列が見えたので、その後尾に付き、しばし。列が動き、ようやく建物一階に到着。
ひとまの受付時間は「15時42分」だった。
それからまた10分~15分くらい(確かめたわけではないのでアバウトです)。
多数の案内係の指示に従って、つぎつぎ椅子をうつり、そのつど、椅子から立ったり座ったりをくりかえす。
もちろん、車いすの人はべつだけど。
(足弱のとしよりにこんなことさせていいの~。ひとまは内心つっこみを入れたが、おどろいたことに、どのお年寄りも(ひとまも含む)、黙々とすばやく行動している。
「ヘルプ ミ~!ついていけません~」なんていう軟弱者(なんじゃくもの)はいなかった。
そして、とうとう聞こえた!
「注射を打つ側の腕を、だらんと下げてくださ~い」という男性の指示の声が。
(ついに…打ってもらえるのか)おもいつつ向けたひとまの視線の先。
目の前の衝立の中に30歳には間がありそうな、ついでに性格もよいと見受けられる若い女性が待っていた。
男性の声の指示どおり、利き腕じゃない左腕をだらんとさげて、女性のすぐ前の椅子に座る。
「すこし痛いけどがまんしてくださいね」と幼い子どもに声をかけるようにいいながら、てぎわよくスッと射したとおもったら…、もう終わってた。
痛くなかった。
最新の注射針の細さプラス、慣れたてぎわの良さで、まったく痛くなかった。
おわってみると、
緊張していたつもりじゃなかったのに、すこしほっとしていた。
(やれやれ、1回め、おわった~)スマホで時間を見ると、予約の4時半より20分以上早い4時少しすぎだった。
次回は7月3日が指定された。モデルナは5週あけてもいいらしい。
今後の注意点などを聞いているうちに「注射後の待機時間15分」はとっくに過ぎていて、
その後は、大人数にはとうてい数の足りない台数のエレベーター待ち時間を経て、建物の外へ。
ようやく解放!
会場からの帰りのはとバスでは、日を受けた街路樹の交差する枝葉がみせるみどりの濃淡や、皇居前の芝生で寝転んだり、のんびりくつろいでいるひとびとの姿に、
つかのまの旅行気分をあじわいながら東京駅までもどり、JRで家に帰った。
新型コロナワクチン|東京大規模会場・モデルナ接種、一回目副反応
帰宅し、打ってもらってから3時間あまりたったころ。
丸い絆創膏の周辺直径十センチぐらいが腫れているのに気づく。熱をもち、さわると痛い。
夜半、すこし胃が重くなったが、気のせいかもしれない、という程度。
翌朝、目覚めた布団の中ですこし体調が悪い感じがしたが、起きていつもの用事を片づけはじめると消えていた。
寝覚めの悪さはその次の朝もわずかにあったが、布団に体を起こしただけで気にならなくなるくらいのものだった。
「新型コロナワクチンを受けた後の注意点|厚生労働省」
のリンク先で分かること
・接種後数日以内に現れるかもしれない症状について
・「新型コロナワクチン」についての相談先 など
1回目の予防効果は、どれくらいなの?と疑問だ浮かんで調べたら、
「1回目接種後10日目以降で79%、
2回目接種当日以降では80%、PCR陽性の発生率が低下したそうだ。
2回目接種の効果は、2回目接種後1週間程度以降に出現すると考えられると書いてある。」
でも、94.5パーセントの予防効果が、はたしてどれだけ持続するのかは、まだわかっていないらしい。
6月3日最新情報が発表された。
ワクチン有効99.9%!確認|千葉大学病院
千葉大学病院6月3日
千葉大学病院コロナワクチンセンターは、新型コロナワクチンの効果や副反応を調べるため、ことし2月に開設されたが、3日、最初の研究成果を発表。
「ファイザー社製の新型コロナワクチンを2回接種した職員1774人のほぼ全員(99.9%)で抗体の量が上昇し、〈ワクチンは有効〉」という結果だったという。
ファイザー社製の新型コロナワクチンを2回接種した職員1774人のうち、1773人で抗体の量が上昇し、「ワクチンが有効であると確認した」という。
さらに、個々の抗体の量を調べたところ、
・年齢別では若いほど
・性別では女性
の方が抗体の量が多い傾向がみられ、
飲酒については、飲む量・回数の少ない人に抗体の量が多い傾向があったという。
しかし、もっとも少なかった高齢の男性でも十分な抗体の量だという。
現在、「1774人を対象に抗体反応を調べる研究は世界でも最大規模」で、「今後、副反応との関連についても解析を進める」そう。
モデルナの効果も似たような感じなのか?
6月4日までに19万回接種でモデルナ製接種での死亡・アナフィラキシー事例なし
モデルナ製アクチン接種結果について、6月9日、厚生労働省から初めての公表があった。
米モデルナ製の新型コロナウイルスのワクチン接種は、6月4日までに19万回おこなわれたが、接種後の死亡例はなかった。また、急性のアレルギー反応のアナフィラキシーも、5月30日までの接種で国際基準に該当する事例はなかった。
いっぽう、先行して接種が進む米ファイザー製のワクチンでは、5月17日~6月4日に新たに30~100歳代の男女141人が接種後に死亡したと報告した。このうち84人は、接種との因果関係は「評価できない」、57人は「評価中」とされた。4日までに約1700万回接種され、死亡例は累計で196人になった。
また、国際基準に基づくアナフィラキシーと判断されたのは、5月30日までに計169件となり、接種100万回あたりの発生頻度は13件となった。
有識者検討会は、2つのワクチンに関して重大な懸念はないと結論した。
ひとまの頭では、なんか、ちょっとわかりにくいいいまわしなんだけど、
要するに、モデルナ製とファイザー製に副反応の大きな差はなくて、ワクチン接種では、懸念より得られる安心のほうがはるかに多い、っていうことだよね。
とはいえ、気になる報道も。
(以下日刊ゲンダイ電子版から引用)
イスラエルからの報告で、
昨年12月から今年5月までにワクチン接種をした約500万人のうち、275人が心筋炎を発症。多くは約4日程度の入院ですみ、95%は症状が軽度だった。
調査では「女性より男性に多く」「16歳から30歳までの男性において、2回目の接種を受けたことと心筋炎発症が関連する可能性のあること」が分かったとし、16~19歳の男性で特に関連性が見られたとしている。
同様の指摘は米国でもなされていて、米疾病対策センター(CDC)も接種と心筋炎の関係を調査中だ。先月22日付の米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が報じた。
心筋炎は、心臓の筋肉組織に炎症が起きる状態。さまざまなウイルスが原因になり得る。インフルエンザをはじめ、ワクチンでも起こることが報告されているが、ごくまれで多くが軽症とされる。 実際、イスラエルでの新型コロナワクチンで心筋炎が起きる頻度は0・005%といわれており かなり少ない。しかも、イスラエル保健省が言っているのは可能性の話であり、米国のCDCも関係性を明確にしていない。
都内の開業医が言う。 「…ワクチン接種後の心筋炎など気にせず、どんどんワクチンを打てばいいということにはなりません。どんなワクチンでも副反応は必ずあります。仮にその確率が100万分の1であれ、私たちがその1人になる可能性がある。ですから、副反応のことは心筋炎も含めて、きちんと知っておくべきです。心筋炎は軽症で治ったとしても心筋細胞は一度壊れたら再生しません。炎症により心筋細胞が壊される範囲が広ければ、長期的に心臓にダメージが残り、心臓の収縮力が低下したり、不整脈が出ることもある。その場合は、薬物療法を続けたりペースメーカーを入れたりと、一生にわたり治療が必要となることだってあり得るのです」
日本ではこれから若年層への接種が始まる。何に注意すればいいのか? 「ワクチン接種後に動悸や息切れなど胸部症状があれば、医師と相談し、心電図検査と胸部XP検査を受けるのもいいかもしれません」(別の医師) いまやワクチン接種は自身のためというより国民全体を新型コロナから守るための義務になりつつある。なればこそ、政府はワクチン接種についての不都合な真実は、より詳しく大きな声で国民に伝え、国民も知る努力をすべきではないか。
ひとまも、知る努力、続けたい。
新型コロナワクチン受けても大丈?こんなばあいは?|東京新聞
●私は新型コロナワクチン受けて平気? アレルギーとがん治療中の人の場合|東京新聞
《このリンク先の記事タイトル》↓
・ワクチンの成分と関係がない場合は、基本的に接種を受けて問題はない。アナフィラキシーを過去に起こしたことがある場合も接種可能:福井大病院長・大嶋勇成さん
・がん治療中の人へ「治療薬と時期 見極めを」:愛知県がんセンター副院長・室圭さん
●私は新型コロナワクチン受けて平気? 血液疾患と腎臓病・糖尿病患者の場合|東京新聞
《このリンク先の記事タイトル》↓
・血液疾患の人へ「医師と接種時期相談」:名古屋大病院 血液内科教授・清井仁さん
・腎臓病・糖尿病の人へ「投薬により注意必要」:名古屋大病院 腎臓内科教授・丸山彰一さん
●私は新型コロナワクチン受けて平気?(下)心臓病患者、妊婦、1回目に強い副反応が出た人の場合|東京新聞
《このリンク先の記事タイトル》↓
・心臓病の人へ(高血圧含む)「薬は普段通り服用して」:藤田医科大 循環器内科教授・井沢英夫さん
・1回目に強い副反応が出た人へ「中止や延期も選択肢」:名鉄病院 予防接種センター長・菊池均さん
・野口靖之さん 妊娠中の人へ「打つなら13週以降に」:愛知医科大病院 産科・婦人科准教授(特任)
コメント